保険会社からのパンフレットだけでは分かりにくい事も多いため保険相談が人気になっています。経験豊富なファイナンシャルプランナーの方が生命保険や医療保険について分かりやすく解説をしてくれます。営業活動がNGとなっているので、しついこい営業に合うこともありませんので、気軽に相談をしてみてください。がん特約のパンフレットで良く目にする「上皮内新生物」と「悪性新生物」について保険相談が多くなっています。ここでは、上皮内新生物と悪性新生物の違いについてまとめていきます。
がん特約について
医療保険や生命保険には、がん特約のプランが多く付いています。もし医療保険に入られるのであれば、がん特約はどこかに付けておいた方がいいでしょう。がんになると治療にも時間がかかる場合がありますし、周りの家族のサポートも大切です。がん保険に入っておくだけで精神的にも安心することができます。学資保険や終身保険を貯金代わりにすることおりますが、がん保険はそれに特化していますので、医療費負担のことを考えて保険相談をしてみてください。
上皮内新生物と悪性新生物の違い
がんは、発見段階での状態が重要であり、初期であれば簡単に治す事ができ転移も無く完治させることができますが、発見が遅くなれば手遅れになってしまうこともあります。
上皮内新生物とは
がんが基底膜以降の組織に浸潤していない状態を表しており、いわゆる血液を循環して他の組織をがんに侵す事がない種類のものです。上皮内新生物であれば、他の組織に転移されることもなく、100%完治させることができます。
悪性新生物とは
基底膜を超えて浸潤しているがんのことであり、がん細胞が他の組織まで届いてしまっている場合があります。治療には時間がかかりますし、手術や放射線治療など医療費も多くかかることがあります。
上皮内新生物と悪性新生物の保障
がん特約関連の保険相談時に気をつけたい点が、上皮内新生物と悪性新生物の保障内容に違いがないかに注意してくださいということです。保健サービスによっては、上皮内新生物の診断給付金が悪性新生物より少ない場合があるのです。同じがんであるのに、発見するタイミングや死亡する可能性によって金額が違うことに納得できない場合もあります。保険相談時、がんと診断された際、保険会社の保障条件、内容についてはしっかりと把握しておくことが大切になります。
まとめ
がん特約に入る際には、上皮内新生物と悪性新生物の違いを良く理解しておきましょう。上皮内新生物は転移もなく100%完治するがんのことであり、悪性新生物はがんが基底膜を超えて浸潤しており転移の可能性があるがんとなります。上皮内新生物と悪性新生物の違いによって保障内容に差が出る事もありますので、保険相談時にチェックしておく重要な項目となります。