学資保険の保険料も控除が可能、控除の仕方教えます!

医療保険、がん保険等を徹底比較!安くて内容も充実の保険に見直そう!凝り性な私は生命保険を徹底的に見直し月2,000円の終身医療保険と3,000円の終身がん保険に加入しました。その経験から35社以上の医療保険、死亡保険、個人年金、収入保障保険、学資保険のおすすめ保険をコメントと評価、ランキング付きで比較します。

学資保険の保険料も控除が可能、控除の仕方教えます!

あなたは学資保険の保険料にどのようなイメージを抱いていますか?積立だから、保険というイメージがないという人もいるかもしれませんが、学資保険も生命保険や医療保険と同じ、れっきとした保険。

つまり、保険ということは年末調整や確定申告の際に保険料控除が可能ということ。今すぐ保険料控除を必要としない場合でも、長い場合では18年間支払う学資保険。その間には必要になることもあるかもしれません。ここでは学資保険と税金の関係についてご説明します。

 

学資保険も控除の対象に

生命保険と同じく、一般生命保険料控除の対象となる学資保険。他の生命保険に数多く入っている場合、例えば死亡保険に年間8万円以上支払っているような場合は、死亡保険だけで控除枠がいっぱいになってしまうため、学資保険の控除は申告できません。学資保険の契約者が入っているほかの保険も参考に、枠に余裕があるのであれば、控除として申告しましょう。

 

学資保険の保険料を年末調整で申告する方法とは

学資保険に加入している場合、年末が近付くと保険会社から今年度の保険料の支払いを証明するハガキが届くはずです。このハガキが年末調整時に必要になるため大切に保存しておきましょう。このハガキを他の保険の控除書類と共に提出すればOKです。ただし、保険料の未納がある場合は年末調整で控除枠として申告することができません。保険料の払い忘れ、滞納がないように気をつけて支払う必要があります。

年末調整の申告時に、ハガキは必須ですが、もしハガキを紛失してしまったという場合は、急いで保険会社に連絡しましょう。再発行してくれます。

 

少しの違いだと思わずに、限度額まで申告を

死亡保険の支払い保険料だけでは年間8万円を超えない場合は、たとえ僅かであっても学資保険も生命保険料控除の申告を行うほうがお得です。死亡保険の保険料と学資保険の支払い額の合計が8万円を超えることで、控除額は一律4万円。所得が多い人にとっては、たった4万円?と思うかもしれませんが、仮に安くなる税金が数千円単位であってもチリも積もれば山となる。更に、学資保険は1回きりのことではなく、10年以上続くもの。しっかりと申告する癖をつけることをおすすめします。

 

学資保険は「一般生命保険料控除」の枠に入る

平成24年から、変わった生命保険料控除。「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の3種類ある中、学資保険は「一般生命保険料控除」の枠に申請することが可能です。特に、死亡保険や養老保険にあまり加入していない人で、控除枠が余っているという人は忘れずに申請することで節税にも繋がります。

 

学資保険で生命保険料控除を受けるには「控除証明書」が必要

学資保険で控除を受けたい場合は、「控除証明書」が必要となります。しかし特別準備する必要はありません。その年の秋頃に、加入している保険会社からハガキが届きます。そのハガキに、今年度に支払った学資保険の保険料が書かれているはずです。そのハガキが生命保険料控除証明書となりますので、紛失しないようにしてください。

サラリーマンの場合は年末調整で、自営業者などの場合は翌年の確定申告時に提出すればOKです。

 

会社員の場合は「生命保険料控除証明書」を提出するだけでOK

学資保険の税金対策は、会社員の場合さらに簡単です。保険会社から秋から年末に送られて来る「生命保険料控除証明書」を会社に提出するだけ。会社が手続きしてくれますので、面倒なことは何もありません。

また自営業の人も、確定申告の第二表の(8)の欄に、保険料を書き込むだけ。生命保険料控除証明書を見て、間違いがないように気をつけてください。そして、他の生命保険料控除証明書とともに別紙に貼り付けて提出すればOKです。手間もかからず、学資保険で税金対策が行えるのであれば、しないほうが損だといえます。

 

学資保険を一括払いした場合は控除も一回きり

学資保険を月払いまたは年払いにしている場合は、毎年生命保険料控除を受けることが可能ですが、一括払いを行った場合は控除もその年の一回きりとなります。

ただしこれは税金の面から見れば、一見マイナスのような気がするかもしれませんが、一括払いを行うことで、支払う保険料は大きく減るためトータルで考えればプラスになることがほとんどです。念のため、税金対策として学資保険を考えている場合は加入前に確認しておくことをおすすめします。

 

年末調整に間に合わなかった、忘れていた場合は確定申告を

年末調整の対象になることを知らずに学資保険の申告をしていなかった場合や、ついうっかり忘れていたという場合は、少し手間がかかりますが翌年2月中旬から3月中旬までの確定申告時期に書類を作成することで、追加で申告することが可能です。特に、課税されるかどうかギリギリの人や、生命保険料控除枠がまだ余っているという人は、少し面倒かもしれませんが、しっかり申告することで節税に繋がると言えます。

 

 

学資保険も、税金対策として申告しましょう

学資保険は保険という認識を持っていなかった人も、今回の記事を機に税金対策として利用できるとご理解いただけたのではないでしょうか。また学資保険の契約者だけが申告できるわけではなく、実際の保険金を負担している人が申告することができるという点も注意が必要です。うまく申告することで節税につなげましょう。

今現在、他の保険で控除枠がいっぱいという場合は、あまり意識しない部分かもしれませんが、今後加入する保険内容が変化したり、収入が大きく変化する可能性もあります。今すぐは必要でないという方も、学資保険も控除がうけられるということを頭の片隅に入れておいてください。

関連記事:学資保険の受け取り。満期金の一時所得なら所得税はかからず、年金タイプの雑所得なら税金がかかる!

関連記事:学資保険に贈与税、所得税が発生する?学資保険の受取人の設定は必ず支払者にしてください!

 


無料の保険相談で豪華商品がもらえる! 管理人が相談した無料保険相談会社口コミ付きランキング